塩梅修行

塩梅修行 · 9月 02日, 2023年
 スパイスカレー講座 第3回。パリップ。  スリランカの普通の家庭料理なんだとか。カレーというよりは出しの効いたポタージュ。  鰹節みたいなモルディブフィッシュ、笹みたいなパンダンリーフ、独特の匂いのヒングーパウダーなど、初めての食材も。  付合わせになすのピックル漬け、デザートにヨーグルトとキトゥルハニー(クジャク椰子の花蜜)。   ☞
塩梅修行 · 8月 27日, 2023年
 久々のお魚顔面シリーズ、第33弾!かな?  魚の捌き方講座に通い始めてまる7年にもなると、初めてという魚にはもうお目にかかることもなくなってくる。  が、久々に出くわしたのだ。その名は、キントキダイ。金時人参、金時芋のキントキ、坂田金時のキントキですね。   ☞
塩梅修行 · 8月 04日, 2023年
 スパイスカレー講座の2回目。南インド ケララ州のフィッシュカレー。  渡辺玲講座でもやったかな、と後でその時のレシピをみたら、やはりおおむね共通する素材・調理プロセス。とりわけ他のカレーではめったに使うことのないカレーリーフとかフェネグリークが登場する。スパイス以外ではタマリンド!  ☞
塩梅修行 · 7月 06日, 2023年
 渡辺玲氏のカレー講座が終了してから3年たって新たなスパイスカレー講座が始まった。  とりあえずの3回は、北インド、次回からの南インド、スリランカだが、さらに続けばグリーンカレーやマッサマンカレーなんかも期待できそう。これは‘インドカレー伝道師’の渡辺玲氏にはなかった展開だな。  用意されるスパイスもなかなか質が高そう。  ☞
塩梅修行 · 12月 24日, 2022年
 世間はクリスマスイブだけど、今日は今年最後の魚さばき講座。  魚はこの講座初の八角(ハッカク)。個人的には数年前にやったことがあって、たしか‘お魚顔面シリーズ’の第一弾としてこのブログにも載っけたんじゃなかったかな。  顔だけ見ればなかなか可愛いですね。しかし… ☞
塩梅修行 · 10月 22日, 2022年
 アカイサキです。  6年半を経過して14クール目に突入した‘魚さばき講座’。  久々に初めての魚。‘イサキ’と名乗ってはいるけど、顔付からすると親戚筋ではないんでないの?と思ったら、案の定これは‘ハタ科’。イサキは‘イサキ科’です。 ☞
塩梅修行 · 8月 27日, 2022年
 スケジュールをよく確かめないまま料理講座の予定をいれてしまったので、同じ日に別々の講座をはしごするはめになった。  午前。東銀座で“世界のチーズ料理”。  “ほうれん草とチーズのカレー”“バターチキンカレー”  “きゅうりのカチュンバル”“桃とキウイのカプレーゼ”    ☞
塩梅修行 · 7月 08日, 2022年
 「東京カリ~番長」で名を上げた水野仁輔氏の‘スパイスカレー講座’に。‘3種野菜のミックスカレー’と‘基本のチキンカレー’。  水野カレーは、‘カレーの伝道師’渡辺玲氏のような本場インド流とも、従来からの日本風とも違う独特のもの。  玉ねぎの独特の処理とスパイスの質の高さがキモだな。   ☞
塩梅修行 · 6月 25日, 2022年
 魚さばき講座もいつのまにか7年目になって、はじめてという魚にもめったに出会わなくなった。  だが今日の素材はヒラメ。5年前、4年前にもやっているけど、これはけっこう手強い。腕が鳴る?  4月からなんと、小学生が参加。真剣な眼差しで先生の手元を見つめる。  ☞   
塩梅修行 · 4月 11日, 2022年
 去年の5月から受講していた前沢リカさんの2クール目の「季節を愉しむ 七草の会」。これで24回受講したことになって、4度目の修了。  先生、新メニューの3クール目、また近いうちにお願いしますよ。   ☞

さらに表示する