遊楽遠歩

遊楽遠歩 · 9月 03日, 2025年
 9月の巨樹ツアーは長野県の北佐久郡~東御(とうみ)市~上田市の巨樹を。途中、北国街道の宿駅 海野宿に寄る。  北佐久郡御代田町 真楽寺の神代杉。  主幹の中心はすっぽり空洞。そのなかには菩薩像が。畏るべき威容。  幹周9.5m、樹高20m、樹齢は1300年と伝えられる。  三重塔も建立された静謐な境内。             ☞
遊楽遠歩 · 8月 02日, 2025年
 手賀沼の花火大会。  直撃するかと案じられた颱風が過ぎ去ってくれて、無事実施。  我孫子会場と対岸の柏会場との間で水中花火が次々に開花し、ウルトラジャンボスターマインが炸裂する。     ☞
遊楽遠歩 · 7月 02日, 2025年
 7月の巨樹ツアーは埼玉県 川越~東松山市。  川越の白鬚神社のケヤキ。  注連縄はかけられていないからご神木扱いではないのかもしれないけど、堂々の威容。  社殿に向かって右が赤欅。幹周6.73m、樹高31m。  左は青欅。幹周6.67m、樹高33m。  ともに神社創建の際に植えられたと見られて樹齢は500年。  ☞...
遊楽遠歩 · 6月 04日, 2025年
 スピリチュアルなパワースポットとして人気だという東国三社とその巨樹を訪ねる。  まず鹿島神宮。境内に入る前に駐車場に見事なスダジイが鎮座。  しげしげと見やる我々に、駐車場の案内番のおっさんが得意げに‘樹齢800年だよ’と声を掛けてくる。      ☞
遊楽遠歩 · 5月 17日, 2025年
 めったに遠出をしなくなっていたから、せっかく福島まで出たついでに、かねて訪ねたいと思っていた盛岡の岩手県立美術館に足を延ばす。  ここには当地出身の舟越保武の主要な作品の大半が所蔵されているのだ。(松本竣介や萬鐡五郎の作品も。)      ☞
遊楽遠歩 · 5月 16日, 2025年
 柳本弘氏の巨樹ツアーの今月は、全国巨樹・巨木の会のフォーラムに合わせた福島で。(会員ではないのでわたしはツアーだけの参加。)新たに樹木医制度が設けられるという中国人たちの参加も。  今回は凄いのばかりですよ、と柳本氏が自信たっぷりに言うとおり、国天然記念物級が目白押し。       ☞...
遊楽遠歩 · 4月 23日, 2025年
 今月の柳本氏コーディネートの巨樹ツアーは、桜の開花予想に合わせて下旬に。  沼田市発知のエドヒガン。ちょっと葉桜になりかけていたけれどかろうじて間に合った。  ぬかるむ丘を登ってなんとか近くまで。  幹周5.2m、樹高12m、樹齢400年。     ☞
遊楽遠歩 · 3月 31日, 2025年
 桜を観に来たけれど、せっかくだから御苑の巨木も訪ねないわけにはいかない。  なかなかめずらしい巨木があちこちに。  モミジバスズカケノキ(プラタナス)。日本全国のプラタナスの苗木はここから広まったとか。  幹周6.3m、樹高26m、樹齢120年以上(推定)。     ☞
遊楽遠歩 · 3月 05日, 2025年
 柳本氏の巨樹ツアー。今月は筑波山をぐるりと一周。  筑波山東側 佐久集落の鹿島神社のご神木‘大杉様’。大化の改新の頃植えられたそうな。木肌のごつさがいいですねえ。空洞にはフクロウも棲みついているとか。  幹周9.04m、樹高23m、樹齢1380年?          ☞
遊楽遠歩 · 2月 06日, 2025年
 大雪の北海道のみならず、九州・四国にまで雪が降っているのに、南関東だけが晴れ。しかし風は恐ろしく冷たい。  柳本氏案内の巨樹ツアーは茨城県中北部に。  城里町役場前のスダジイ。〽このー木なんの木 気になる木… と、つい歌いたくなる。(じっさい誰かが歌ってたな)  幹周4.3m、樹高11.5m、樹齢(伝)400年。 ☞...

さらに表示する