彼岸の入り。 暑さ寒さも彼岸まで ― なんて言うけど、冗談はよしてくれ。暑い! テニスコートへのOK川沿いの道。草いきれがたちこめる。 でも、夕方からは、少しだけ秋の気配が訪れるらしい。 ☞
ジャニー喜多川による被害者が“少なくとも数百人”! 表沙汰になるきっかけが、BBCの放送や国連人権理事会の調査だったとは。ほとほと情ない。‘国辱’という仰々しい言葉さえ浮かぶ。 ブログで社会事象に触れるつもりはなかったのだが、どうしても腹に落ちない。メディア ― それも利権に絡み取られてなかったはずの新聞はなぜ沈黙してきたか。 ☞
「横浜 人形の家」ブチギャラリーの展示を入れ替え。‘り’と‘る’と‘翼2’。 金魚柄の絽を着た夏仕様の‘松’は引き上げ。(‘り’も絽だけど、まあ、羽織着てますからね…。) 詳細はこちらを ☛ 「人形の家」ブチギャラリー
スパイスカレー講座 第3回。パリップ。 スリランカの普通の家庭料理なんだとか。カレーというよりは出しの効いたポタージュ。 鰹節みたいなモルディブフィッシュ、笹みたいなパンダンリーフ、独特の匂いのヒングーパウダーなど、初めての食材も。 付合わせになすのピックル漬け、デザートにヨーグルトとキトゥルハニー(クジャク椰子の花蜜)。 ☞
夏の終わり? 今年の夏は異常気象の近年のレベルをさらに超えている。7月の梅雨明け前から、そしてお盆をとうに過ぎた今日も酷暑がつづく。 それでも、たまに涼し気な風が流れてきて、ツクツクホウシが鳴きはじめる。桜の樹では、アブラゼミがカマキリに捕らえられた。 ☞
久々のお魚顔面シリーズ、第33弾!かな? 魚の捌き方講座に通い始めてまる7年にもなると、初めてという魚にはもうお目にかかることもなくなってくる。 が、久々に出くわしたのだ。その名は、キントキダイ。金時人参、金時芋のキントキ、坂田金時のキントキですね。 ☞
なでしこジャパン、残念でした。 ‘たられば’を言っても詮ないことだけれど、優勝の可能性は、でも十分に見えた。 で、この機にいろいろネットサーフィンすれば、ヒットするのは、やはり2011年の動画。 もちろん澤穂希の活躍がクローズアップされるが、それに劣らずしびれるのは宮間あやのプレーの数々。そしてその人柄も。 ☞...
自宅水道の水質検査をした。 新聞に折込まれた県水道広報の体験募集に応募してみたら、測定キットが送られてきたのだ。 測定項目は‘残留塩素’‘pH’‘全硬度’。 ☞
テニスコート周辺に梨農園の直売所が2軒。 うち1軒の松丸園は梅干しも売っていて、これがなかなかのもの。毎年立ち寄って買う。 ☞
何十年ぶりかに箸を買いなおした。 普段使いの箸には妙なこだわりがあって、なかなか意に沿うようなものが見つからなかったのですね。 ☞