
新しいアンプがやっとやって来た。真空管アンプだ。
メインのオーディオシステムとして20年ほど愛用した真空管のコントロールアンプとパワーアンプがたて続けに壊れて、その代替わりの、とりわけパワーアンプの方がなかなか決まらなかった。決まらなかったのは以前から使っていた300Bという出力管にこだわったから。 ☞

しかし、つくづく心地いい音だなあ。
普段使いのトランジスタのプリメインのアンプもなかなかいけるけれど(こちらはリビング-ダイニング-座敷-浴室-トイレで切り替えて聴けるようになっている)、印象はずいぶん違う。トランジスタの方が水道で沸かした風呂だとすると、真空管は温泉。
うん、これは我ながらなかなかうまい喩えだ。
厚み、奥行き、湯の柔らかさ、耳にというより体に浸み込んでくるような感じ。


これでアナログレコードをかければ、もう、たまらん!
またレコード蒐集癖が再燃してしまいそうだ。

いろいろ面倒なこともありますけどね…

出力管や整流管は差し替えて違いを聴くことができる。
こんなに変わるものかとびっくり。