只今、生誕中 - 蜿蜒・延々・奄々…  '23 

 

 

 23.12.02 を

 

 耳なし芳一。

 

 23.11.27 を

 

 2歩進んで3歩下がる… ( ̄ー ̄)

 

 23.10.30 を

 

 やりなおし… "(-""-)"

 

 23.10.17 を

 

 まだ大幅な修正を…。

 見えてないもんですなあ…。

 

 23.09.22 を

 

 蜿蜒・延々・奄々…

 

 思いどおりの形を作ることって(意外に?)難しい。

 フリーハンドで完璧な円を描くことが不可能なように。

 

 23.09.09 を

 

 ‘山’の左右の不均衡は見付けやすいが、‘谷’は見逃がしやすい。

 スポットライトを当ててチェック。

 眼窩、右がやや深いか。形状も。

 でも、あえて直さない方が良いかも…。

 

23.09.07 を

 昼の外光と蛍光灯。夜の白熱灯。

 昼の光で全体的な印象を、夜の光で細部のアラなどを ―。

 いろいろ光の条件を変えてチェック。台所に持って行ったり、玄関で見たり。(固定される彫像と違って人形が見られる条件はさまざまだ。)

 


 

 

23.08.12 を

 ひたすら微調整と整形。

 一方からのスポットライトで凸凹が解消されていると思ってはいけない。

 上下、左右から光をあてれば、見えなかった不整地が表れてくる。

 


23.07.21 を

とはいえ左右対称にこだわりすぎるとつまらない顔になってしまうことも。

‘味のある’ニュアンスか、‘誤った=狂った’歪みか。境界は微妙だ。

07/11                              07/16                            07/18                             07/21

23.07.11 を

左右対称のチェック。

傾斜を少しずつ変えて‘地平線’を観測する。

(短絡的に左頬全体が落ちているなどと判断してはいけない。左頬のどの地点なのか、あるいは‘基準線’の不均衡に惑わされているのではないか…等々

基準線 = 額、顎のカーブ、鼻の稜線 等々 一見視界にない後頭部の歪みが響いていることもある。基準線の狂いを見逃したまま作業を進めると、それに引きずられて何度も同じ個所を削ったり盛ったりの‘無限ループ(別名‘ヘボ筋’)’に陥りかねない。…自戒 "(-""-)")

23.07.10 を

遅々? 着々?

07/01                             07/01                            07/04                              07/10

06/23                             06/23                              06/23                           06/27

 

 23.06.21 を

 

 

 耳をつけた

 (ちょっとデカめ (≧▽≦))

23.06.12 を

久しぶりの原型づくり。

なんと4年ぶり…! 大丈夫か、自分?

   05/30                           06/05                            06/07                             06/12

 23.05/13                       05/20                             05/24                            05/29

 23.06/03 松

 

 「人形の家」の展示を機に、オリジナル福松と‘松’とをならべてみた。


 やはり、目論んだほどには似せきれてませんなぁ…。

 うすうす分かったうえではあったけど、どうしても自分の手癖を手放せなかったですね。


 

 冗談まじりに、“贋作をつくる”なんて言ってましたが…。

 


 

 

 

 “贋作”としては通用しそうにありませんな。

 ま、自分のオリジナル人形だってことで…。

 


 23.05.15

 

 Art Gaiiery Café 茶々華での展示終了。

 

 ちょっと気が抜けた。

 

 

 

 

 

 23.03.04 にへ

 

 なにを今さら…?

 

 23.02.10 ?

 

 はて、わたしは何をやっているのかな?

 

 

 (着物展示用の衣紋掛でした…)

 

 23.02.06 に~と

 

 さぼってるわけぢぁあ、ないんですけど…。