横浜人形の家のプチギャラリーは秋仕様。まだ暑いけどね。 秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる 藤原敏行 う~ん? でもそういえば風にはかすかに秋の気配が…? ☞
武道館で太極拳を‘表演’(って言うんですね)。 太極拳って、武道なんだ、一応、ね。 でも武道館といっても日本武道館ぢゃあありません。武道館は武道館でも東京武道館。 いま受講している坂井美恵先生が代表をつとめる日本圓華會という台湾太極拳グループのつながりの交流大会。 やっているのは‘13式太極拳’。 ☞
大暑。 いつの間にか、庭に紫蘇が生えだして今や大層な勢いだ。いつぞやヒヨドリが大挙してやってきたとき、彼らが落とした糞に種が混じっていたりしたのだろうか。 花屋で買った鉢植えの紫蘇など、毎日水をやっていたのに、もう使いものにならない。片やこの野生の紫蘇は葉の形もよくてなかなか上等だ。 ☞
夏至。庭の凌霄花(ノウゼンカズラ)が咲きはじめた。 ……ん? あれ…? 以前にもこんな題で書いたことがあったような気がするぞ…? …ありました。4年前の夏至。う~ん、変りばえしませんなあ…。 いや、でもこの時書いたことがずいぶんいい加減だったので、ここで訂正しておきたい。人間まだまだ学習するのだ (-o-)/ ☞
寝違えのようなものだろうと高をくくっていたのに、何日も痛みが治まらない。 一進一退でヨガや太極拳くらいならできる時もあるけれど、とうとう診察を受けることに。MRIまで撮られて、診断は頸椎症性神経根症。 ☞
横浜 人形の家の展示を夏仕様に。 2年ぶりに金魚柄の絽を着た‘松’。 ガラスケースの中のレイアウトってけっこう難しい。(壁紙や簾がどのくらい光を透すか ―。) でもやっとコツがつかめてきたかな。 ☞
新しいアンプがやっとやって来た。真空管アンプだ。 メインのオーディオシステムとして20年ほど愛用した真空管のコントロールアンプとパワーアンプがたて続けに壊れて、その代替わりの、とりわけパワーアンプの方がなかなか決まらなかった。決まらなかったのは以前から使っていた300Bという出力管にこだわったから。 ☞
横浜人形の家 プチギャラリーの展示入れ替え。 春らしく。卒業・入学式の季節だから袴姿の‘ほ’が初のお目見え。普段袴の‘る’は逆にピンクの春の着物。 ☞
明治神宮外苑の再開発で樹木が伐られるという報道は聞いていたけれど、さて、行って見たことがあったかしらん。 そこで、所用がてら寄ってみることにした。 4列の美事な銀杏並木。え、これを伐っちゃうの?! ―― 帰宅して調べてみれば、この銀杏並木には手がつけられないとか。なんだ。しかし、事はそんな簡単なはなしではなさそうだ。 ☞